2014年12月11日
節田小学校 黒糖つくり体験
節多小学校には「のびのび畑」なる畑があり、そこにサトウキビをみんなで植えてあります。生徒が自分たちで収穫し、黒糖づくりを体験するためです。先日ついに収穫のときを迎え、無事黒糖へと姿を変えました。その様子をお伝えします。私も保護者でついていきましたが、黒糖をつくる体験などめずらしく、子どもよりも熱中してしまいました。面白かったです!

草をかき分けてまずはオノで倒し、積み上げます。
先生たちも汗を流します。

倒したウギ(サトウキビ)の皮をむきます。
完全分業化。

夕方近くにようやく終わり。
みんながんばりました。

そして翌日、平の大山農園さんでいよいよ窯焚きします。

なかなか沢山収穫出来ました。

全員集合し、先生の大山さんから説明がありました。
さあ、いよいよ黒糖つくり開始です!
次回は製作工程を詳しくお伝えします!
お楽しみに。

草をかき分けてまずはオノで倒し、積み上げます。
先生たちも汗を流します。

倒したウギ(サトウキビ)の皮をむきます。
完全分業化。

夕方近くにようやく終わり。
みんながんばりました。

そして翌日、平の大山農園さんでいよいよ窯焚きします。

なかなか沢山収穫出来ました。

全員集合し、先生の大山さんから説明がありました。
さあ、いよいよ黒糖つくり開始です!
次回は製作工程を詳しくお伝えします!
お楽しみに。