2013年01月04日
正月マンカイ
正月休みもこどもには退屈な時間の様子。
1月2日。「どこいきたい?」ときけば、「この前の山!」という息子。
今度は1歳のやんちゃな子犬もつれてチャレンジ。

走って登る息子と犬のラナ。元気だな〜。

やはり眺めは最高、アマンディ。

そして3日。奄美パークの「新春唄遊び」。
節田マンカイにて我が節田集落登場。
こちら控え室でのリハーサル。

そしていよいよ本番。

その昔、そこらじゅうの集落でこういう男女の唄の掛け合い
を正月に楽しんでいたそうです。
が、いまは私の節田集落にのみ残る、貴重な無形文化財なのです。
旧正月、2月初旬に、「ほんもの」が節田で行われます。
アザミと豚肉の煮込みなど、伝統の正月料理も皆で楽しみます。

この日は来客も多数。
おじい嬉しそうです。

きらりとひかるおじいのメガネ。
民謡をみて楽しそうですね。
1月2日。「どこいきたい?」ときけば、「この前の山!」という息子。
今度は1歳のやんちゃな子犬もつれてチャレンジ。

走って登る息子と犬のラナ。元気だな〜。

やはり眺めは最高、アマンディ。

そして3日。奄美パークの「新春唄遊び」。
節田マンカイにて我が節田集落登場。
こちら控え室でのリハーサル。

そしていよいよ本番。

その昔、そこらじゅうの集落でこういう男女の唄の掛け合い
を正月に楽しんでいたそうです。
が、いまは私の節田集落にのみ残る、貴重な無形文化財なのです。
旧正月、2月初旬に、「ほんもの」が節田で行われます。
アザミと豚肉の煮込みなど、伝統の正月料理も皆で楽しみます。

この日は来客も多数。
おじい嬉しそうです。

きらりとひかるおじいのメガネ。
民謡をみて楽しそうですね。
Posted by gon at 19:39│Comments(0)
│島のイベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。