しーまブログ マリンスポーツ奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年09月26日

伊子茂湾の探検

9月18日 伊子茂湾を南下する

伊子茂湾の探検

少しでも漕いで何処かへいこうということで、伊子茂湾をそのまま南下することにする。請島水道近くまでいって上陸し、泳ぐのだ。北東の風はいまだ強い。流されぬよう岸にべったりつき、ゼロ距離アタック作戦実行。

伊子茂湾の探検

請島水道に面した荒々しい海岸にて。大潮のため、潮流がうなるように流れているのがわかる。雲がかかり、風も冷たい。こんな日に濡れるともう水着だけでは風邪をひいてしまう。ここで昼食を取るはずが、あまりに潮流が早く危険なのですぐに湾を北上し直すことに。

伊子茂湾の探検

こんどは一転静かな湾へ。佐知克(さちゆき)という小さな村のある海岸だ。くもった空も晴れ渡り、美しい加計呂麻島らしい景色が広がる。のどかだ。人も殆ど気配がなかった。もちろん商店もない。ビールを期待したが帰るまでお預けになる。

伊子茂湾の探検
(相田敏さん撮影)

伊子茂湾の探検
(相田敏さん撮影)

佐知克の海は非常に遠浅で、お腹の付きそうな水深にずっとこんなサンゴが広がっている。岸から50mは泳いでやっと2〜3mの水深となり、かつてテーブルサンゴなどが栄えていただろう様子が見えて来る。大きな魚も増えてくる。それにしてもテーブルサンゴ、枝サンゴなどはほぼゼロで、かつての死骸が形を残すのみ。北部の節田海岸のような再生の気配もあまり感じられない。潮通しわ悪くなさそうなのだが、どういうわけだろうか。

伊子茂湾の探検
(相田敏さん撮影)

車がそばにあるオートキャンプスタイル長所をあますことなく活用。夕方、買い出しに行き氷とビールを確保。各自に再びハッピーアワーが訪れる。長ネギを買おうと思ったが島の商店ではまず野菜を売ってないらしい。自給自足のひとたちが殆どで、商店で売っても売れないからだそうだ。勉強になった。

伊子茂湾の探検
この日も例外なくお魚の収穫あり。
ハタの酒蒸し、その他もろもろを
焚火で堪能させて頂きました。海の恵みに感謝!


伊子茂湾の探検

この夜から急に突風が吹き出すようになり、テントも張らずに寝ていた私とゲスト1名、夜通しスコールと砂嵐に苦しめられることに。こんな日はテントっていいなって、素直に思いました。軽量な一人用テント、検討開始。






同じカテゴリー(シーカヤック)の記事画像
7月後半はパラダイス
早朝の海 神々しい静寂
満を持して奄美シーカヤックマラソン
令和始まり、雨あがる
嘉鉄へ南下
新しい芽吹きの始まり
同じカテゴリー(シーカヤック)の記事
 7月後半はパラダイス (2019-08-11 07:42)
 早朝の海 神々しい静寂 (2019-07-20 16:52)
 満を持して奄美シーカヤックマラソン (2019-07-08 17:51)
 令和始まり、雨あがる (2019-05-10 15:13)
 嘉鉄へ南下 (2019-04-30 12:25)
 新しい芽吹きの始まり (2019-04-20 09:43)
この記事へのコメント
加計呂麻島一周ツアー、堪能させて頂きました。サンゴ礁も素晴らしいですねー。まだまだ知らない手つかずの自然をご紹介頂き、心から感謝致しております。今後も楽しませて頂きます。感謝します。!!!!!
Posted by シマッチュ at 2013年09月26日 14:19
シマッチュさま
いつもコメントありがとうございます。まだ続きます。存分にお楽しみ下さい。
Posted by gon at 2013年09月26日 18:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
伊子茂湾の探検
    コメント(2)